デジタルデータも壊れるリスクがある

《今朝の朝刊より》
記事タイトル:デジタルデータ 残された末は…

菅首相は就任早々に「行政のデジタル化」を主要政策のひとつに掲げた。人がデジタルデータの形で保有する情報や財産は増える一方だ。本人が死去した後、遺族がそれらのデータをどう開き、どう処分するか。「デジタル遺品」が注目されつつあるという。
(以上朝刊記事を引用)

断捨離で最後まで残る代表格が古いアルバムや子どもたちの成績表などの思い出の記録。デジタルデータ化をすることで半永久的に残せますが留意点があります。

我が家はほぼすべてのアルバムをデータ化

フイルムカメラの時代は撮ったら写真屋さんに持ち込んでプリントアウトしていました。家内の実家がカメラ屋だったこともあり、我が家には押し入れの半分を占めるほどの大量のアルバムがありました。総枚数は約1万5千枚。なぜ写真の枚数がわかるかと言いますと、春にすべての写真をアルバムから引きはがし、スキャナーでデジタルデータ化したからです。子どもたちの成績表や卒業証書なども紙類もデータ化しました。悩んだのは写真の廃棄方法でした。紙ごみに入れる? シュレッダーをかける?

デジタルデータもいつの日か壊れる
断捨離の話は置いておいて、スマホやデジカメで撮ったデータは本体にそのまま残されていますか? パソコンなどの外部機器に保存していますか? デジタルデータもデータそのものが壊れてしまう、閲覧ができなくなることがあります。

スマホや携帯の本体に保存:機器の開封パスワードが絶対必要
PCやハードディスクに保存:機器の故障や記録媒体の寿命
クラウドに保存:接続用の機器が必要であり会社は永遠ではない

デジタルデータの優れている点はバックアップが容易にとれるという点です。15,000枚の写真データは35GBですのでメモリーカード1枚に入りので子どもたちに配ってリスク分散をしています。

(10月18日/日の読売新聞/朝刊より)

新iPhone 秋の陣 割引で実質半額 ~“実質半額”の罠にはまるな~

実質半額の罠

ドコモ、au、SoftBankの携帯3社から米アップル社の新型スマホ「iphone12」の販売価格が発表になり、予約を開始しました。最も安い64GBの本体価格は10万~11万、iPhone12Proは13万~14万円弱です。各社とも一定の割引を活用すれば3~5割程度安くなると朝刊には記載されています。

「11万円が割引で実質半額」と聞くと、多くの人は新機種のスマホが5万5千円で自分のものになり、使い続けることができると思うはずです。

Soft Bankのホームページを見てみると
iPhone12 機種代金 現金価格110,880円(税込)
月々 2,310円×24回 総額55,440円
2年後には返却するか残金(55,440円)を支払うかの選択になります。
返却する場合は傷や破損等があれば22,000円の追加料金が発生します。

要するに、本来は48回の分割支払いで全額完済だが、24回で返還するから「定価の半額で2年間使用できますよ」というもの

ドコモには「スマホおかえしプログラム」があります
利用条件は2つだけ! HPより
①対象スマホを36回分割支払いで購入
②(24回支払い)スマホを返却するだけ
118,000円の機種が79,200円を支払い、24回支払い後にスマホをおお返しいただくと以後のお支払いは不要! 最大39,600円おトクに!

36回払いの商品を24回で返還するから以後の支払いは不要は分るとして、なぜ「おトクに!」なるのかな???

新型スマホが半額で購入できるわけではないのです。

実質的に半額、最大4割引き、キャンペーン期間中は2,980円-といったフレーズがあるときは、ある条件に合致する場合の特定期間使用料、最大値引額や特別価格になるということを表しています。

「特別割引」につられてお店に行くときは、その商品を買うことをほぼ決めています。割引の適用外がいくつがあるために当初の想定価格で購入できないことがわかっていても、すでに商品を手にすることの期待感が高まっているため、想定以上の支払額になっても多くの人は購入の決断をしてしまうのです。

今回のスマホに似た例で、新車の購入方法として「残レク」(HONDAの名称)があります。月々の支払額を抑えて、一定期間後に残金を払って自己所有にするか、残価で引き取ってもらう方式です。車の場合は購入価格が数百万円になりますので、「実質半額で憧れの新車に乗れます」という広告をみても、販売価格の半額で新車が手に入るとはほとんどの人が思わないはずです。

罠にはまらない方法はあります
その商品が定価でも購入する価値があるかどうかを考えることです。価値があるのなら、特典などで1割か2割でも安くなるのなら、お得な買い物にあります。半額なら買ってもいいかなと思うなら、定価で買うほどの価値を感じていないので、お店に行くかどうかはじっくり考えた方が良いでしょう。

同じ今日の朝刊で感動した記事があります。
室温で超電導 成功 米研究チーム

常温で電気抵抗がゼロになる「超電動」を世界で初めて実現したと発表したのです。

(10月17日/土の読売新聞/朝刊より)

 

非正規雇用の契約社員の格差は「不合理」 最高裁判決で不合理な格差は違法

我が子や孫が生きる未来の職場環境は変わる

郵便局で配達業務を行っていた非正規雇用である契約社員らが、年末年始の手当支給などの待遇について正規社員との格差是正を求めた最高裁への訴訟で、最高裁は「不合理な格差があり違法」との判決を言い渡しました。

正社員と非正規社員の待遇格差を正すにあたっては、仕事の難易度や責任の重さに応じて個別に判断すべきだと最高裁は結論づけたのです。

日本の雇用形態は日本独自の制度で組み立てられてきました。45年ほど前に社会人になった私の時代は、終身雇用、退職金、定期昇給、家族的社員関係、半強制的な社員旅行など、会社の規模に関係なく「あるのが当たり前」の制度でした。家族手当や住宅手当、保養所の有無などの福利厚生制度は、就職活動での企業選択の重要な要素でもありました。新卒で就職した会社は定年まで勤めあげるのが普通の時代でしたから、中途採用で大企業に転職するのはヘッドハンティングでもない限り不可能に近い時代でもありました。

時代は大きく変わりつつあります
知人の30代の息子は、理工系大学院を卒業後、日本を代表する超巨大企業に就職したものの、数年後に未上場の新興企業に転職。「大企業で将来の生活も安定しているだろうにもったいないな」と漏らした親の声に、「安定性を求めて働く社員が多い会社に未来はない」と。
転職先の会社には退職金制度はなくその分は給与に上乗せ、一般の会社にあるような福利厚生制度もほとんどないようです。それでも様々な企業からの転職者が中心のこの会社は、入社数年後には東証1部上場企業に成長しています。

日本の人口は2060年には8000万人になるとの予測があります。現在人口の64%程度になる。その時、日本の社会は、企業は、雇用制度はどうなっているでしょうか?

我が子や孫が暮らす日本の未来の社会の在り様は、現在とは様変わりをしているだろうと誰しもが思うはずです。数十年後に大きく変わるのか、じっくり時間をかけて変化していくのかはわかりません。今回の新型コロナは従来発想や働き方を、変える大きなチャンスを与えてくれました。

新卒だろうと中途採用であろうと、職務習熟度の能力差、転勤対応の有無など勤務体系に応じて給与格差があるのは当たり前。学歴ではなく、新卒中途採用の差でもなく、正規・非正規社員の区分けなどなく、求められる職務への能力のみで評価されるのであれば、自分の能力に適した職場を選択することができることで、人材の流動化が進み、企業も活性化すると思います。

(今日の読売新聞/朝刊より)

 

 

補聴器の有無にかかわらず集音器は意外に便利

補聴器がコロナで需要拡大

コロナ感染対策にマスクは必須ですが、マスク着用の会話が日常化したことを背景に、補聴器の需要が高まっています。高齢者や難聴者にはマスク越しのこもった声は聞き取れないのです。
ところが、自分に合った補聴器に出会うことがとてつもなく難しい。Amazonや新聞広告で1万円以下の「補聴器」が売られています。私も複数個を買いましたが、全く使い物にならない。外では雑音や風の音を拾う、音量を上げるとぴぃぴぃとハウリングを起こす。しかし、耳鼻科の処方を元にしたオーダーメイドの補聴器は片耳で20万円以上します。

日常生活で補聴器を使うまでもない人には「集音器」が便利です。銀行の窓口や短時間の会話のときなど必要なときだけ使用するのです。

私は射撃・狩猟を趣味のひとつにしているのですが、昨年、射撃練習時に耳栓の装着が不十分だったために、突発性難聴を患ってしまいました。耳鼻科に通ったものの、高音域が聞き取れず、例えば体温計の測定終了をしらせるピピピという音は全く聞こえません。講習会などで、スピーカーを通しての講師の声も聞き取りづらいです。

高価な補聴器を使わなくても日常生活では不便は感じていませんので、一時使用としてSonyの集音器を購入しました。約25000円と安くはないのですが、結構な頻度で使用し、重宝しています。

先日、新しい集音器に出会いました。左耳は全く聞こえず、右耳に補聴器を入れている80歳の男性が、公証役場で公証人から説明を受けるのですが、よく聞き取れない。公証人が「これを使ってください」と出されたのが、簡易集音器です。ガラ携サイズで軽く、補聴器を使っている耳元で音が拡大されるのです。それを使い出してから手続きはスムーズに進行しました。

これは便利なので事務所用に早速Amazonで購入しました。私が購入したのは7000円程度でしたが、まずは試しに使ってみると言うことなら、5000円程度の集音器でもいいのかなと思います。

(今日の読売新聞/朝刊より)

 

2020年ノーベル経済学賞はオークション理論

資産寿命を延ばし老後を豊かに暮らす知恵 安心してオークションに参加する理論

皆さんはオークションで欲しいものをゲットしたことはありますか? 私はかつて「古武器」の収集にはまっていた時期があり、ネットオークションをよく利用しました。集めた古武器の代表が十手です。他に鎖鎌や手裏剣もあります。鎖帷子(さくびかたびら)がどうしても欲しくて、酔って帰宅したある夜、「鎖帷子…」というのが目につき、5000円という安値につられて購入。上半身に楔帷子を着た10cm程度の少女の人形が届いたときは泣きました。

今年のノーベル経済学賞は、米国/スタンフォード大学の2名の教授に授与され、授賞理由はオークション(競売)に関する理論の発展に貢献したというものです。

商品の価値が高いという楽観的な予想で入札すると高値づかみになってしまう。このような「勝者の呪い」を避けようと、参加者は低い価格で入札するために、結果的に落札価格が低くなってしまう。

これに対し、商品の価値の情報を売り手が積極的に提供することで、落札時の高値づかみのリスクを減らし、安心して入札に応じられるようになり、落札価格が高くなることを証明しました。

ひとりの落札者の立場で考えると、安値で購入できるに越したことはありません。しかし,公共事業の発注、差し押さえ物件の販売など、地方自治体や国がオークションの場を使うことは多々あります。適正価格での取引が行われれば、結果的には納税者の利益につながります。

遺品は宝の山です
相続で、重要な作業に、「遺品の整理」があります。亡くなった方がある分野の収集家であれば、必ず仲間がいます。旧家であれば、古民具や郷土玩具も交じっています。古いふすまの下地に古文書が使われていたという世紀の発見もあります。ブリキの箱も貴重品です。古い写真は背景がとんでもない歴史的価値があるものもあります。これらをお金に換えるということだけでなく、歴史の遺産を次代に引き継ぐという重要な意味が遺品の整理にあります。

オークションを利用する、あるいは出品する場合は、できるだけ正確で、詳細な情報が提供されているのかが重要な視点になりますね。

《参考》
オークション理論を使って配分される主な分野
・携帯電話向けの無線周波数
・空港での航空機の発着枠
・二酸化炭素の排出枠
・インターネットの広告枠

(話材:今日の読売新聞/朝刊より)

資産寿命を延ばし老後を豊かに暮らす知恵 「総額表示」を見抜く

人生100年時代の知恵袋

資産寿命を延ばし老後を豊かに暮らす知恵

商品やサービスの値段を、消費税を含めた税込み価格で表記する「総額表示」が2021年4月から始まります。消費者にとっては、至極当たり前の表示です。「900円(税抜き)」の値札が付いている商品をみたとき、頭の中では「10%の消費税がかかるから990円だな」と計算しています。

消費者長の今年8月の物価モニター調査によると、消費者の96.8%が総額表示を望んでいるという。ところが、業界は総額表示になると、価格が値上がりした印象を消費者に与えるとして、買い控えを恐れて反する声が根深いようです。でも、「業界」が考えるよりもはるかに消費者は賢いです。

1000円(税込み1100円)
1000円+税
1000円(税抜き)
1100円(税込み)

全部同じで、自分の財布から1100円が出ていくのだと知っています。高いものを安く見せようとする会社よりも、価格に見合った、価格以上の付加価値がある商品を作り出し、正々堂々と「総額表示」をしている商品やサービスを私たちは買いたいのです。

お店やオンラインショップで、最初が最後かはともかく、必ず目にするのは「価格」です。1円でも安いに越したことはないが、安いから買うのではなく、必要だと思うから買うのです。財布からお金を出す前に、「これって、今の私に本当に必要な買い物か?」と立ち止まる勇気が、資産寿命を延ばし、老後を豊かに暮らす知恵です。

民法大改正情報 法務局での自筆遺言書保管制度 7月10日から開始します!

(図は法務省の資料より転載)

 

民法大改正情報

法務局での自筆遺言書保管制度 7月10日から開始されます!

遺言とは

自分が死亡したときに、これまで引継ぎ、築いてきた財産をどのように配分したいのかの最終意思を文書にするものです。遺言の作成にあたっては。細かなルールが定められていおり、このルールに反する遺言は無効になってしまいます。正しい遺言書に自己の意思を明らかにすることで、相続をめぐるトラブルを事前に防止できるだけでなく、家族への「思い」を伝えることもできます。ぜひとも人生の締めくくりとして、自分の思いを文書に残しておきましょう。

遺言がないと

遺言がなく、被相続人が亡くなった場合は、相続人全員で遺産分割協議を行うことになります。そして、全員の同意が整って初めて遺産の分割が行われます。この遺産分割協議では、相続人の間でそれぞれの思惑と主張があり、相続割合をめぐって争いになるケースが少なくありません。

遺言書を残さないと本人の最終意思が実現しない可能性が高い例
・長く介護をしてくれた嫁にもいくばくかの財産を残してあげたい
・子どもがなく、兄弟はいるが疎遠なので、配偶者にすべての財産を相続させたい
・会社を引き継いでくれた長男に自宅兼作業所を、長女には現金の一部を渡したい
など、法定相続割合ではない内容の配分をしたいときは、遺言書による方法が一般的です。

相続時に、家族や親族で争いが起きる「争族」や、いつまでも争いが続く「争続」にしないためにも、「もしも」に備えて、遺言書を書き残すことを強くお勧めしています。

これまで自筆証書のデメリットのひとつになっていたのが、相続人全員を前に裁判所が自筆遺言書を開封し、本人の書いたものに間違いがないと確認する「検認」という作業の煩わしさです。今回の自筆証書遺言書を法務局が保管するという制度では、この裁判所による検認作業は不要になります。全国各地にある法務局で手続きができ、また保管料は1件3,900円と安価であるため、遺言書を残す敷居は低くなったと言えるでしょう。

遺言があっても「早い者勝ち」に
しかし一方で、従来は「遺留分」という制約はあるものの、遺言書の効力は絶大でしたが、改正民法では、法定相続分を超える部分については、登記などの「対抗要件」を備えておかなければ、先に登記を済ませてしまった自分以外の第三者に、「それは私のものだ!」と主張(対抗)することができないという条文が追加されました。そのために、遺言書があっても、結果的に「登記の早い者勝ち」という新たな問題も発生する可能性があります。法務局に遺言書を保管しているからとか、公正証書遺言があるから、相続手続きは49日が終わってからにしよう…と、のんびりとはできないので注意が必要です。

Zoomウェビナーを使ってFacebookでON LINEセミナーを実施しました

Zoomウェビナーを使ってFacebookでON LINEセミナーを実施しました

《失敗事例に学ぶ》

 

2019年5月から毎月開催してきました「人生100年時代の知恵袋」と題する

公開セミナーをZoomを使ってのFacebook-Liv配信を開催しています。

新型コロナの影響で2回の休講後の今回(6/13と14日)は、通常の講義形式ではなく、

ケーススタディに対して、会場とON LINEの参加者に、「私だったらこうする」

という双方向のやり取りで進めるという新しいチャレンジをしました。

 

今回初めて、「Zoomウェビナー」を使ってのLive配信に挑戦したところ、

3つの失敗がありました。ON LINEセミナーを企画されている方は参考にしてください。

 

「Zoomミーティング」と「Zoomウェビナー」の違い

「Zoomミーティング」を使っての会議の場合、参加者名が画面に表示されます。

社内会議や個別面談、Web飲み会などの仲間内での場合は、名前が表示されることを

問題と感じる人は少ないでしょう。私は近い将来、「会員制の有料セミナー」を考え

ています。有料セミナーでは講師との対話形式のやり取りが多くなると想定されます。

そこで、個人情報保護の観点から、受講者名が分かる仕組みは回避したい、何かいい

ツールはないかなと思案していた時に知ったのが、「Zoomウェビナー」という

Zoomの有料サービスです。

 

自分が知ると、「Zoomウェビナー」を使ったON LINEセミナーは数多く開催されて

いることに気が付きました。「チャット」での発言を講師が即時紹介するだけでなく、

「手を挙げた人」を管理者が「パネリスト」として、画面に個別に登壇させることも

できます。料金はZoomの有料会員が前提で、一番安い価格の参加者100名までで

月額5,500円、年額で16,000円程度です。

使いこなせればかなりの優れものという感触があります。

 

失敗その① 受講者のZoomを最新バージョンにしていただく

Zoomは脆弱性を指摘されてから数回のバージョンアップをしていますが、2020年5月末の

更新は大きく、旧バージョンでは接続できないため最新版への更新の案内を事前に差し

上げておくべきでした。

未更新のために接続不可の方が数名

 

失敗その② URLクリック+もう一つの作業があった

「事前にZoomアプリのダウンロードがなくても接続できる」とのことでしたが、ある

作業がありました。PCでは「名前の入力」、スマホやタブレットからZoomに接続するには、

アプリをダウンロード、インストールしてから、ホスト側が送った番号を入力します。

(例https://zoom.us/j/2910000000の場合、2910000000

この手順がクリアできずに接続を断念された方が数名

 

失敗その③ Facebookの「クッキー」の削除忘れ

ZoomからFacebook-Liveをしようとすると「接続中」と表示され、黒い画面のままと

いう経験はありませんか? ある程度の時間が経過すると接続されることがありますが、

開始時間になって「接続中」が長くなると冷や汗が流れ、頭が真っ白になります。

接続に時間がかかる理由の一つに、「Cookies」が溜まってしまっていることにあります。

PCで、Fキーの「F12」を押すと右側にコードが表示されます。上段の選択肢の中の

「Applicatin」を選択、左のメニュ「Storage」を選択、「Cookies」をみると、2つの

「https;//…」があります。それぞれを選択すると過去の接続履歴が大量にあることが

わかります。この「https;//…」を右クリックすると「Clear」が表示されるので、

ポチっとすると履歴が削除されます。

★重要な事前作業★

Cookiesを削除すると、ログイン情報も削除されますので、接続初期の「メール」と

「パスワード」を入力する「ログイン」が求められます。これをセミナー当日の慌ただしい

中でログインをしようとすると、パスワードがとっさに出てこないと、再び冷や汗が

吹き出ます。Cookiesの削除は前日までに済ませておきましょう。

 

Wifei接続ではなく、Lan接続での開催を

ルーターが室内にあるときは、Lanケーブルでの接続を強くお勧めします。日本中がWebを

使っています。非常事態宣言が解除されたとは言え、Webを使っての在宅勤務が激増しています。

特にマンションで共同での接続の場合は、通信速度が遅くなります。Zoom会議で、黙って聞いて

いるときは正常なのに、話すと音声が途切れるのは、電波速度が低下している表れです。

自分が主催者(管理者)の場合は、可能な限りLan接続しましょう。AmazonでLanケーブルを

購入される際は少しだけ割高ですが「CAT8」タイプにされるとよいでしょう。

 

この情報が、OnLineセミナーなどを開催しようとお考えの皆様に、少しでもお役に立てれば幸いです。

 

次回の「人生100年時代の知恵袋」セミナーは7月11日(土)10時~11時

詳しくは当事務所のHPの「最新情報」をご参照ください

https://yunomae-office.com/

ブータン訪問記2019  街中の風景

〜60歳以上の無料健康診断キャンペーン中〜

記念仏塔の一角を会場に、今日は無料の「60歳以上特別健康診断日」ということで、ご高齢者がたくさん見えていました。

自分の田舎では働き口が無い若者は、自然と人が集まり、仕事がありそうな首都に集まってきます。

やがて年老いた両親を若者は自分の住む首都に呼び寄せます。ここの記念仏塔は、そんな地方から出てきた同郷の高齢者が集まる交流の場になっています。

ブータンには様々な固有の言語があり、いくつかの説があるようですが、ここに20年暮らす日本人の方からは「18の言語があって」とお聞きしました。学校教育の場や、行政書類の関係から、最も多くの人が使っっている言葉を共用語として採用し、ゾンガ語について書かれた教科書を小学校から使うと。お祖父ちゃん、お祖母ちゃんの中にはゾンガ語の教育を受けていない人が多い。英語も共用後にした理由はウイキペディアによるとゾンガ語は語彙数が少ないからとありますが、それが理由か聞けていません

無料の健康診断の場で出会ったのは、近くにある国立病院で看護師としてJICAで活動中の日本人ボランティア。

今日は彼女の職場である国立病院を訪問予定です

ブータン訪問記2019 ブータン 街中の風景

ブータン 街中の風景
〜犬がいっぱい 🐶🐶🐶だらけ〜

ブータンは何処でも犬だらけ。犬が多い3つの理由を聞いた。

①ブータンでもっとも有名な12世紀の高僧が犬をたいそう可愛がっていたので少しでもあやかりたい

②犬は死ぬと人間に生まれ変わるので大切にしている

③人は死んで49日後に天国行きか地獄行きが決まるがその時の道案内が犬なんだって

昼間の犬は静かで、穏やかで、多くの犬さんは寝てます。

夜中は犬の鳴き声が街中響き渡っています。さすがに遠吠えはないものの、キャンキャン ガルルガルル ワオワオ 喧嘩というより犬のフェスティバルです。あんだ哭けば疲れ果てて昼は寝てますわ🐶